看護部では、看護職員一人一人が専門職として成長できるよう、赤十字キャリア開発ラダーに沿って、教育環境を整え、継続教育・生涯学習を支援致します。
教育の目的
- 病院・看護部の理念を具現化できる専門職業人として、かつ社会人として、質の高い看護実践力を持つ赤十字看護師・看護職員の育成を目指します。
教育の目標
- 看護の専門性を明確にし、質の向上を図ります。
- 専門職業人としての自覚をもち、組織および社会の中で看護を実践します。
- 教育体系に基づき教育環境を整え、個人の能力を開発し人材を育成します。
- 病院経営に参画し、効率的・効果的看護を提供します。
赤十字キャリアラダー
キャリアに応じた実践力のある看護職員を育成するために、「赤十字看護師の看護実践能力の指標」に基づいて、臨床看護技能の向上とキャリア発達に応じた能力開発を継続的に支援し、質の高い赤十字看護師を育成しています。
当院の教育と赤十字キャリアラダー
教育計画
対象者 |
時期 |
研修内容 |
1年目看護師 |
4月 |
●看護技術研修 |
5月 |
●赤十字研修 |
6月 |
●看護記録、看護必要度
●看護倫理、情報管理
●看護技術(心電図、12誘導、輸液ポンプ、吸引など)
●看護を語る |
7月 |
●転倒転落
●褥瘡ケア①
●認知症看護
●リフレッシュ研修 |
8月 |
●がん看護
●麻薬の取り扱い
●急変時の看護①
●看護を語る |
11月 |
●糖尿病看護①
●看護を語る
●多重課題 |
2月 |
●抗がん剤を受ける患者の看護
●急変時の看護技術と看護①
●看護を語る |
2年目看護師 |
5月 |
●KYT
●倫理的ジレンマ
●フィジカルアセスメント
●急変時の看護技術と看護②
●看護を語る |
9月 |
●褥瘡ケア②
●感染管理
●痛みのアセスメント
●組織論①
●看護を語る |
12月 |
●看取りの看護
●糖尿病看護②
●急変時の看護③
●看護を語る |
3月 |
●看護研究
●組織論②
●プリセプターシップ
●キャリア目標 |
3年目以上看護師 |
災害看護 |
●赤十字看護師フォローアップ研修①~⑥
●災害看護の基礎的知識と応用
●災害時のこころのケア |
ラダーⅠ |
●ラダーⅠステップアップ研修①~③ |
ラダーⅡ |
看護教育 |
●リーダーシップ研修①~⑤ |
医療安全 |
●インシデントから学ぶ |
災害看護 |
●災害机上シミュレーション①~② |
リソース |
●院内トリアージ(救急) |
実習指導者会 |
●学生指導 |
ラダーⅢ |
看護教育 |
●マネジメント研修①~③ |
医療安全 |
●医療安全事例分析手法①~③ |
災害看護 |
●災害トリアージ |
リソース |
●虐待が疑われる子供の見方
●がん患者の子供への説明と看護 |
全ラダー |
●抗がん剤の投与管理
●抗がん剤副作用の看護
●慢性疾患看護
●認知症高齢者看護の基礎知識
●糖尿病研修①~②
●NPPV装着時の看護
●褥瘡ケア
●感染防止対策
●食事介助時のポジショニング
●エンゼルメイク
●同僚評価者研修
●接遇研修
●事例検討会
●出張報告会
●看護研究発表会 |
管理者 |
●看護管理者コース①~⑥ |